『自分に合ったお片付け』って?捨てられないモードに入ったとき

※アフィリエイト広告を利用しています

お片付け

こんにちは! もとこです。

お片付けをしていると「これは捨てられない」「捨てたくない!」という気持ちになるときありませんか?

スッキリさせたいのに、思うようにモノが捨てられない…

いいんです。捨てたくないモノは捨てなくてもいいのではないでしょうか。

片付けたい! でも捨てられない…というジレンマ

「この辺りのごちゃごちゃしているモノを捨てて、片付けるぞー!」と意気込んで始めるお片付け。

あきらかにゴミなら捨てやすいし、めちゃくちゃ気に入っているモノなら使ったり飾ったりできる。

そういう気持ちの中間にあるモノたち。

『使ってないし、この先も使わないだろうけど愛着がある』『使っているけど正直気に入ってない』など…

ゴミ袋を前に一個一個「これ、どうしよう?」と悩んでいると、とても疲れてきて「もうどうでもいいわ…」と片付けることがイヤになってしまう。そして全て元に戻してしまう、なんてことがよくありました。

『愛着』と「捨てて後悔するかも」という『恐れ』が、断捨離のあしかせとなりがちです。

お片付け=捨てること、でもない

近頃は、極端にモノがない中で暮らしているミニマリストの本や、断捨離ブームで『モノがないことの快適さ』に意識がいっていて、「私もそうなりたい!」と躍起にモノを捨てようとしていた時期がありました。

ですが、個人差があって「全部捨ててしまえ!」ができる人とできない人がいる気がします。

ミニマリストの中には「捨てて後悔したものはない」と言っている方もいますが、私は「捨てなければよかった…」と思ったこと、あります。

この『貧乏性』がとてもイヤで、持っているもの全捨てしてみたいですが、まだまだモノへの執着が高いのですね。

ダイエットと同じで、長い年月を掛けて暮らしに積み重なったモノという贅肉は、削ぎ落としていくにもそれなりの月日が掛かるのかもしれません。

ですが、気を取り直して、気に入っているモノは捨てずに片付いている状態を作ればいいのだな、と思っています。

そして今意識していることは、

『新しくモノは増やさない。』

『モノが出し入れしやすい状態を保つ。』

『全てのモノに住所を作る。』

モノに支配されているような生活じゃなくて、人がモノをちゃんと管理できている暮らしにしていきたいですね。

邪魔になってきたモノ・不要なモノなのに捨てがたい…となったら、仮処分BOXを作ってその中に入れておくのも一案です。

捨てる気になるのを待つ、という感じですね。

そこに入れる時点で多分なくても困らないんだと思いますが、自分を納得させる時間が必要なのかもしれません。

『こうありたい』というビジョンを持つ 

今は、お片付け本も多く出版されていて、いろんなお片付け理論が提唱されています。

お片付けのモチベーションを上げるにはとてもいいのですが、いろんな意見や考え方があるので自分に合った片付け方を選んでいくのがいいですね。

それにはまず、『自分の暮らしをどうしたいのか』という目標・ビジョンを持つのが大切です。

「お友達を呼んでお茶会のできるリビングにしたい」とか、

「趣味のモノを飾るコーナーを作りたい」とか、

「お菓子作りのしやすいキッチンにしたい」とか、

最初は小さな箇所のお片付けなら、取り組みやすいですよね。

そして、家中がお気に入りのモノしかない、スッキリした空間になったら…

小さなことからコツコツと、片付けていこうという気になりますね。

まとめ

お片付けに取り掛かったものの、捨てられないジレンマに陥ることはあります。

捨てられないときは無理せず、捨てる気になるのを待つのも手、です。

モノに支配されずに、人がモノを管理できている状態を心掛けたいものですね。

本当は私たちが暮らしていく上で必要なものなんて、それほど多くはないのだろう、ということに皆気付いてきているのではないでしょうか。

モノより空間を大切にしたい、と強く願っている今日この頃です。

タイトルとURLをコピーしました